羽田空港の国内線を利用する場合、利用する航空会社によって第1ターミナルまたは第2ターミナルに分かれます。
どっちのターミナルへ行けば良いのか分かりづらいですよね。
スムーズに飛行機に乗れるように、どっちのターミナルへ行けば良いか分かりやすく解説していきます。
- 日本航空(JAL)
- 日本トランスオーシャン航空(JTA)
- スカイマーク(SKY)
- スターフライヤ(SFJ)
- 全日空(ANA)
- エア・ドゥ(ADO)
- ソラシドエア(SNA)
本記事では各ターミナルごとに発着する航空会社や、ターミナルを間違えてしまった場合の移動方法や所要時間などを解説していきます。
羽田空港にある3つのターミナルの違いを解説

羽田空港には第1ターミナル、第2ターミナル、第3ターミナルと3つのターミナルがあります。
国内線の場合は、第1ターミナルまたは第2ターミナルになります。
国際線の場合は、第2ターミナルまたは第3ターミナルになります。
第1ターミナルと第2ターミナルの違いは搭乗する航空会社によって決まります
羽田空港第1ターミナルに発着する航空会社
羽田空港第1ターミナルに発着する航空会社は以下になります。
- 日本航空(JAL)
- 日本トランスオーシャン航空(JTA)
- スカイマーク(SKY)
- スターフライヤ(SFJ)

第1ターミナルは向かって左側が南ウイング、右側が北ウイングになります。目的地や航空会社によって分かれます。
- 日本航空 JAL(中国・四国・九州・沖縄方面)
- 日本トランスオーシャン航空 JTA
- スターフライヤー SFJ
- 日本航空 JAL(北海道・東北・北陸・東海・近畿方面)
- スカイマーク SKY
第1ターミナル5階のスターバックスは飛行機を眺めながらゆったりコーヒーが飲める穴場なのでおすすめです。

羽田空港第2ターミナルに発着する航空会社
羽田空港第2ターミナルに発着する航空会社は以下になります。
<国内線>
- 全日空(ANA)
- エアドゥ(ADO)
- ソラシドエア(SNA)
<国際線>
全日空(ANA)※第2ターミナル国際線施設は一時閉鎖中(2020年4月11日より)

エアドゥ(ADO)、ソラシドエア(SNA)は向かって左側の搭乗口になります。
羽田空港第3ターミナルに発着する航空会社
国際線の利用は第3ターミナルになります。
もしターミナルを間違えてしまったときの移動方法を解説
もしターミナルを間違えてしまってもターミナルの移動ができるので安心してください。
無料シャトルバス(連絡バス)か徒歩で移動できます。
シャトルバスで移動
ターミナル間の移動に無料シャトルバスが利用できます。6時〜19時の間は、約7〜8分間隔でバスがでています。
第1ターミナル↔第2ターミナル間の移動時間は約3分です。
バスの待ち時間を含めて約10分位で移動することができます。
正確な時刻表は羽田空港ホームページを確認してください。
運行ダイヤ


第1ターミナル1F到着ロビー8番のりば

第2ターミナル1F到着ロビー9番のりば

第3ターミナル1階0番のりば

徒歩で移動
第1ターミナルと第2ターミナル間の移動は、連絡通路があるので歩いて行くこともできます。
シャトルバスだと道路の混雑状況で遅れる場合もあるので、確実に行きたいときは徒歩で行きましょう。
第1ターミナルから第2ターミナルの出発ロビー間は歩いて約10分で移動できます。


地下2階の京急線改札の隣に連絡通路があります。


歩く歩道の距離は約400mなので2〜3分位で渡れます。
さいごに
久しぶりに羽田空港を利用するときは、「どっちのターミナルだっけ?」となるので備忘録としてまとめました。
東京モノレールで行った場合は、「羽田空港第1ターミナル駅」「羽田空港第2ターミナル駅」と降車駅が違うので焦ってしまいます。
京浜急行で行った場合は、「羽田空港第1・第2ターミナル駅」と降車駅は一緒ですが改札口が違います。
もし間違えてもターミナルの移動はできるので焦らず余裕を持って向かってください。
時間に余裕がある時は展望デッキで間近に飛行機の離着陸を見学できます。

旅行に必要なものはレンタルで!
スーツケースや一眼レフカメラなど旅行に必要なものをレンタルできます。