【体験レポ】みなとみらいのロープウェイに乗ってみた!チケット購入・所要時間・景色まで徹底解説

みなとみらい観光の新定番!

横浜の美しい景色を空中から楽しめるロープウェイ「YOKOHAMA AIR CABIN」に乗ってきました!

この記事では、チケットの買い方・アクセス・乗車体験の感想などを、写真付きでわかりやすくまとめています。

デートや観光の計画に、ぜひ参考にしてください。

みなとみらいロープウェイ
目次

ロープウェイからの景色

運河パーク駅→桜木町駅行きのロープウェイに乗りました。

観覧車、海、ランドマークタワー、クイーンズスクエアなど、みなとみらいの絶景が一望できます。

特に夕方〜夜の時間帯はライトアップが美しく、デートにもぴったり。

思わず写真や動画を撮りたくなる絶景です!

みなとみらいロープウェイ
みなとみらいロープウェイ

「運河パーク駅↔桜木町駅」どっち行きの方が景色を楽しめる?

「運河パーク駅→桜木町駅」と「桜木町駅→運河パーク駅」どっちに乗ったほうが景色が良いのでしょうか?

どっち行きもちょっと難点があるので説明してきます。


まずロープウェイの概要について説明します。

みなとみらいロープウェイ

上の写真、正面が運河パーク駅方向になります。
大観覧車ランドマークタワーは左側にあります。

左側:桜木町駅→運河パーク駅行き
右側:運河パーク駅→桜木町駅行き



次はゴンドラの構造について説明します。

みなとみらいロープウェイ

ちょっと見づらいですが、上の写真のように乗車側に扉があるので枠が視界に入って邪魔になります。

ガラスに顔を近づければ気になりません。

桜木町駅→運河パーク駅行きの場合、ランドマークが扉側に見えるのでちょっと見づらくなります。


みなとみらいロープウェイ

上の写真のゴンドラを見てください。

扉と反対側は一面ガラスなので視界の邪魔になりません。

みなとみらいロープウェイ

ところが一面ガラス張りの面がランドマーク側へ来るのは、運河パーク駅→桜木町駅行きに乗った場合になります。

運河パーク駅→桜木町駅行きのロープウェイに乗ってランドマークタワー大観覧車を見ると、上の写真のようにちょっとロープゴンドラ鉄柱が視界に入ってしまいます。

結論

ゆったり座って景色を楽しみたい方は、運河パーク駅→桜木町駅行きがオススメです。
ちょっと視界にロープやゴンドラ、鉄柱が入ってしまいますが一面ガラス張りなのでキレイに景色を見ることができます。


写真を撮ったりしたい方は、桜木町駅→運河パーク駅行きをオススメします。
扉という障害物がありますが、ガラスに近づければその先には邪魔するものがありません。

ロープウェイの料金

片道所要時間は約5分です。

みなとみらいロープウェイ
おとな
(中学生以上)
こども
(3歳〜小学生)
片道券1,000円500円
往復券1,800円900円

大観覧車とのセット券

ロープウェイとコスモワールドの大観覧車「コスモロック21」(1人1,000円)のセット券になります。
大観覧車に乗る予定の方はお得です。

おとな
(中学生以上)
こども
(3歳〜小学生)
片道セット券1,700円(300円割引)1,300円(200円割引)
往復セット券2,500円(300円割引)1,600円(300円割引)

ロープウェイの営業時間

営業終了時間に変更があるのでホームページをご確認ください。

営業時間10:00〜22:00(21:00終了の場合も)

営業日・営業時間は予告なく変更となる場合があります

ロープウェイのりば

ロープウェイ乗り場はJR桜木町駅前と横浜ワールドポーターズ前の運河パーク駅を結んでいます。

みなとみらいロープウェイ乗り場
【公式引用】ロープウェイ乗り場

桜木町駅

  • JR「桜木町駅」東口 徒歩1分
  • 横浜市営地下鉄ブルーライン「桜木町駅」北1口 徒歩1分
みなとみらいロープウェイ桜木町駅乗り場
桜木町駅ロープウェイ乗り場

JR「桜木町駅」改札を出てすぐ目の前に見えます

運河パーク駅

  • 横浜高速鉄道みなとみらい線「馬車道駅」4出口(万国橋口) 徒歩7分
みなとみらいロープウェイ運河パーク駅乗り場
運河パーク駅ロープウェイ乗り場

運河パーク駅横浜ワールドポーターズの目の前になります。

目次