近所の公園ばかりだと親も飽きてきますよね。
たまにはちょっとでかけて普段遊べない大型遊具で思いっきり体を動かして遊ばしてあげたいという事で、3歳の娘と一緒に川崎大師の近くにある大師公園へ行ってきました。
せっかく行っても大した事なかったらどうしようか心配でしたが、そんな心配も吹き飛ぶように思いっきり楽しそうに遊んでくれました。
わんぱく広場にはどんな遊具があるか写真で紹介していきたいと思います。

川崎大師の方から公園に行くと、噴水広場が見えてきてその奥には芝生広場があります。天気のいい日はみなさんテントを立ててピクニックを楽しんでいます。
わんぱく広場は左手になります。
夏は水遊びもできます!

大師公園「わんぱく広場」の大型遊具はどんなの?
わんぱく広場の全体を取ろうとしたけど大きすぎて収まりきらなかったです。



登ったり降りたり、滑り台も5台(2021年4月現在1台修理中)あるのでとにかく体を動かします。親は疲れますが子供は汗をかきながら全ての遊具をやり尽くしていました。

大人がやるにはちょっとしんどいトンネルもありました。

ターザンロープ

大人気のターザンロープ。みんな順番を守って、終わったらロープを次の人に持ってきてあげて仲良く遊んでいました。
そんなにスピードも出ないので小さい子供でも遊べます。
3歳の娘もサポートしてあげながら楽しんでいました!
いろいろな滑り台
ローラー滑り台から小さい滑り台まで5台もありました。

全長約17メートルのローラー滑り台。そんなにスピードも出ないので安心して遊べます。
少し大きな子達は立って滑っていましたね😅

トンネル型の滑り台もあります。

くねくねした滑り台。子供と一緒に同時に滑ることができますね。

短くて傾斜の少ないこれも滑り台かな?

2021年4月の時点では使用禁止の茶色い滑り台。

大型遊具のすぐ隣にある小さい子向けの遊具もあります。
頭を使うユニークなハシゴや階段
大師公園の大型遊具で特徴的なのがちょっと変わったハシゴや階段です。足の位置を考えて登ったり降りたりしないと次の足を置く場所がなくなってしまうので頭を使います。
小さい子なりに考えないといけないのですごい集中してました。

ねじれているハシゴ!途中で進めなくなり助けを呼んでいました😁

3つのハシゴと、真ん中にある棒はよじ登ったり、レスキュー隊のように滑り降りたりすることができます。

登るのはできるけど降りるのが難しそうでした。降りるときに足の位置を間違えると進めなくなっちゃいます。

ツリーハウスのような遊具でした。ハシゴが結構高いので少し怖そうでしたが頑張って登っていました。大人が入るのは大変なので小さい子をサポートするのは大変すね。

らせんのハシゴは腕力が必要になってきますね。

不規則な段差の岩のような階段。ちょっとツルツル滑るので登るの大変そうでした。



滑り台のような奴はどうやって使うのでしょうか?

普通の階段もありました!
取り損ねてしまいましたが、他にもハシゴがあるので子供は飽きないですね。
うんてい

左側にあるのがちょっと高めのうんていです。高さ180cmくらいあるでしょうか。娘を抱っこしてつかませるのが大変でした。
最後に
わんぱく広場のすぐそばにトイレや水道や自動販売機もあります。
トイレはちょっと汚かったです。。

最後はアイスを食べて遊びつかれたようです。
近くにお店はないので、お昼ご飯は用意していくか途中で買っていったほうがいいです。
芝生もあるのでピクニックには最適な公園でいた。
夏は水遊びもできるのでまた遊びに行きたいです。
